「ファイル名を指定して実行」でパソコン作業を効率化!使い方を解説!

「ファイル名を指定して実行」の使い方を解説!

※アフィリエイト広告を含む場合があります

みなさんはパソコンで作業をするとき、「ファイル名を指定して実行」を使っていますか?

もしかしたら、

何それ?使ったことない…

という方もいるかもしれません。

 

「ファイル名を指定して実行」はWindows キー + R で呼び出すことができる画面のことです。

「ファイル名を指定して実行」画面

コマンドを入力すると、起動したいアプリケーションやファイルを瞬時に呼び出すことができます。

使いこなせるようになると、パソコン作業が劇的に早くなります!

 

この記事では「ファイル名を指定して実行」の基本的な使い方についてご紹介します。

使ったことがない方にもわかりやすく解説しますので、ぜひ試してみてください。

 

スポンサーリンク

使用例:メモ帳を起動してみよう!

メモ帳を起動してみよう!

試しにメモ帳を起動してみましょう。

ご自身のパソコンで一緒に操作してみてください。

 

①Windows キー + R を押す

Windows キー + R を押し、「ファイル名を指定して実行」を起動します。

キーボード上のWindowsキーとRキーの位置

 

②「notepad」と入力する

「名前」のボックスに「notepad」と入力します。

「notepad」と入力された「ファイル名を指定して実行」画面

 

③Enterキーを押す

Enterキーを押すとメモ帳が起動します。

OKボタンをクリックしてもよいですが、Enterキーを押すほうが操作がキーボードのみで完結するのでラクです。

メモ帳の画面

 

スポンサーリンク

「ファイル名を指定して実行」を使うメリット

「ファイル名を指定して実行」を使うメリット

「ファイル名を指定して実行」を使うメリットは以下の2つです。

  • 目的のファイルを探す動作がなくなる
  • マウスに持ち替える回数が減り、生産性が向上する

順番に解説します。

目的のファイルを探す動作がなくなる

「ファイル名を指定して実行」で起動すると、目的のファイルを探す動作が無くなるため効率的です。

 

例えばマウスを使ってメモ帳を起動する場合、以下の操作を行います。

 

①スタートをクリックする。

スタートボタン

②メニューをスクロールし、「Windowsアクセサリ」を探す

スタートメニューをスクロール

③「Windowsアクセサリ」をクリックする。

スタートメニュー上のWidowsアクセサリ

④「メモ帳」を探す

スタートメニュー上のWindowsアクセサリフォルダ内

⑤「メモ帳」をクリックする。

スタートメニュー上のメモ帳

 

ここで注目すべきは②と④の探すという動作。

あれ?見つからないな…」と何度も上下にスクロールした経験がある方も多いのではないでしょうか。

探すという動作は見逃しが発生すると時間のロスにつながります。

 

一方、「ファイル名を指定して実行」を使ってメモ帳を起動する場合は以下の操作を行いました。

 

①Windows キー + R を押す

②「notepad」と入力する

③Enter キーを押す

 

この動作には探す動作は一切なく、画面がどんな状況でも同じ操作で起動できます。

 

探す動作がないことで時間のロスがなくなります。

マウスに持ち替える回数が減り、生産性が向上する

「ファイル名を指定して実行」で起動できるようになると、マウスに持ち替える回数が減るため時短につながります。

 

マウスに持ち替える時間なんて1秒もかからんでしょ…

と思ったかもしれません。

ですが、パソコン作業中は何百回、何千回とマウスとキーボードを持ち替えています。

1回あたりの時間は大したことがなくても、回数が重なると馬鹿にならなくなります。

 

マウスを持つ回数を減らすことで作業効率のアップにつながります。

 

スポンサーリンク

覚えておくと便利なコマンド

覚えておくと便利なコマンド

覚えておくと便利なコマンド を紹介します。

一気に覚えようとせず、よく使うものから試してみてください。

アプリケーションを起動するコマンド

コマンド起動対象覚え方
(フォルダ・ファイルパス)指定フォルダ・ファイル
calc電卓Calculator (電卓の英語)
chromeGoogle Chrome
excelExcel
firefoxFirefox
iexploreInternet ExploreInternet Explorer
microsoftedgeMicrosoft Edge
mspaintペイントMicrosoft Paint
notepadメモ帳Notepad (メモ帳の英語)
winwordWordWindows Word

システム系画面を表示するコマンド

コマンド起動対象覚え方
appwiz.cplプログラムと機能Application Wizard
cmdコマンドプロンプトCommand Prompt
controlコントロールパネルControl Panel
mstscリモートデスクトップ接続Microsoft Teriminal Service Client
ncpa.cplネットワーク接続Network Control Panel Applet
powercfg.cpl電源オプションPower Config
powershellWindows PowerShell
regeditレジストリエディタRegistry Editor
services.mscサービス
taskschd.mscタスクスケジューラTask Scheduler
winverWindowsのバージョン情報Windows Version

※.cplはコントロールパネル(control panel)の画面を表す

※.mscはManagement Saved Consoleの略

 

スポンサーリンク

覚えておくと便利な操作

覚えておくと便利な操作

「ファイル名を指定して実行」を使用するうえで、知っておくと便利な操作をご紹介します。

画面を終了

「ファイル名を指定して実行」画面でESCキーを押すと、画面を閉じることができます。

 

入力履歴から選択

「ファイル名を指定して実行」画面でAlt + ↓ キーを押すと、コマンドの入力履歴を呼び出すことができます。

「ファイル名を指定して実行」の入力履歴を表示

入力履歴は ↑ ↓ キーで選択できます。

実行したいコマンドを選択し、Enterキーを押下します。

 

コマンド履歴を全て削除

以下の操作でコマンド履歴を全て削除することができます。

Windows + E キーを押下し、ファイルエクスプローラーを開きます。

ファイルエクスプローラー

 

「表示」タブをクリックし、「オプション」をクリックします。

 

③「エクスプローラーの履歴を消去する」右の「消去」ボタンをクリックします。
※このとき、特に確認ダイアログなどの画面表示はありません。

フォルダーオプション

 

④「ファイル名を指定して実行」画面を開くと履歴が消去されています。

履歴が消去された「ファイル名を指定して実行」画面

 

スポンサーリンク

まとめ:「ファイル名を指定して実行」を活用しよう!

「ファイル名を指定して実行」を活用しよう!

「ファイル名を指定して実行」を使えるようになると、パソコン作業の効率が劇的に上がります。

コマンドは一気に覚えようとすると大変です。

よく使う物から、少しずつ覚えていくのがおすすめです。

ぜひ、「ファイル名を指定して実行」を活用してみてください。

 

関連記事

この記事を読んで、

「ファイル名を指定して実行」が便利なのはわかったけどコマンドが覚えられない!

自分のよく使っているソフトも起動できるようにしたい!

と感じた方もいるのではないでしょうか。

「ファイル名を指定して実行」はコマンドを自作することで真価を発揮します。

以下の記事で自作コマンドの作成方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

>>「ファイル名を指定して実行」から起動できるショートカットを作成する方法を解説!

 

 おすすめ本

パソコン作業を速くするには、ショートカットキーを使いこなせるようになるとよいです。

ショートカットキーの使い方を身に着けるには『脱マウス最速仕事術』という本がおすすめです。

この本はショートカットキー一覧を丸暗記させる本ではありません。

キーボードの各キーの意味を理解しながら、少しずつ使えるショートカットキーを増やしていきます。

読みながら実践していくだけでショートカットキーを使いこなせるようになります。

パソコン作業をスピードアップしたい人は必読です!

コメント